The Study of Kisara at High Collared Age
海老茶式部のお話し
Overview
明治期や大正期
(*1)
のころにも、キサラのように大胆な女の子だって、ちゃんといたとおもうのですよ。もし、キサラがこの時代に生まれて、にぎやかな東京の街を、元気よく走りまわっている女の子だったらって、わたしなりにハイカラな時代のキサラ、コーディネイトしてみたいとおもっているのです。
(*1)
明治天皇の在位(1867 - 1912)と大正天皇の在位(1912 - 1926)した時代
Clothes
ハイカラさんのキサラには、お転婆しても大丈夫なようにって、制服として女学生たちがしていたような、振袖のお着物に女袴のデザインしてみました。
女の子も学校で学ぶようになって、足さばきを気にすることのない袴、それまでの伝統的な振袖のお着物のうえに、制服として着られていたのです。
●
女袴
Extra hakama skirt
海老茶色の女袴は、華族女学校の学監だった下田歌子によって、明治の中頃に華族女学校の制服として考案されると、イスに腰かけたときにも、裾のみだれを気にしなくてもすむため、女学生の制服として普及していきました。
袴姿に編み上げ靴で、颯爽と歩いていく女学生たちを、よくみかけるようになると、女学生のことを『海老茶式部』とよんで、おとなたちは嫌っていたのですよ。
●
振袖
Swinging sleeves kimono dress
矢羽の模様を織りこんだ『矢絣』は、明治になってからもすたれることなく、女袴にあわせるお着物のひとつとして、女学生たちに愛用されていました。
『京友禅キサラ』とおなじ、ストレート髪のこの娘だったら、華やかなお着物でも、ちゃんと着こなしてくれるとおもって、モデルさんになってもらったのですよ。
Undergarment
うちの娘には、見えないところにもおしゃれさせてあげたくって、和装の女の人たちがしていたような、ちょっぴりクラシカルなお下着のデザインしてみました。
パンツのようにクロッチのついたお下着は、まだありませんでしたから、ウエストに湯文字をぴったりとまきつけて、ヒップをおおっていたのです。
●
長襦袢
Inner robes
長襦袢は、もともと遊女たちの部屋着でしたけれど、お着物と肌着のあいだにつける中着として、ふつうの女の人たちにも普及していきました。
●
肌着
Chemise and Petticoat
肌襦袢と裾除けの肌着は、つけなれたお下着でしたから、洋装のドレスのときにも、シミューズとドロワーズではなくって、肌襦袢と裾除けをつけていました。
Reference Documents
●
オンライン文書
OUT ISLAND とまさんきもの学院
Let's Be Superficial!
●
書籍
『女学校と女学生』 教養・たしなみ・モダン文化 中公新書
稲垣 恭子 著 2007 中央公論新社 刊
●
その他
『女學生らいふ』 (
第 148 回常設展示
)
国立国会図書館 2007
Notices
キサラ は、株式会社タカラトミーの登録商標です。
その他、記載されている名称は、一般に各社の商標または製品名です。
掲載されている服飾イラストは、明治期に関する資料を参考に、わたくしがデザインしたもので、かならずしも当時の服飾と一致するわけではありません。記述されている内容は、わたくし個人の企画であって、株式会社タカラトミーは一切関知しておりません。
記述されている内容について、株式会社タカラトミーへのお問い合わせは、絶対になさらないでください。